お知らせ
Archives
にぎわい特産館オンラインショップ新商品のご紹介(3月22日)

にぎわい特産館オンラインショップ新規取扱商品のご紹介(3月22日)
にぎわい特産館オンラインショップで取り扱いを開始した中津川の特産品を紹介します。
こちらで紹介する商品以外にも新商品がございますので、オンラインショップをぜひご覧ください。
【恵那醸造】
鯨波 純米吟醸 720ml(1,650円)
バランスに優れた純米吟醸酒。
酸味を抑えた「うまくち」とほのかな吟醸香がベストマッチ。
「ひだほまれ」の50%精米による洗練された味が特徴です。
鯨波 純米 720ml(1,375円)
じっくり低温で米の旨みを引き出したお酒です。
上品な香りと米の旨みがマッチした飲みあきしない”うまくち”仕上げです。
”ひだほまれ”の60%精米は非常に味のりが良いです。
くじら梅酒 500ml(1,265円)
岐阜県中津川市福岡の梅(古城)と鯨波(純米酒)を贅沢に使って漬け込んだ梅酒です。
鯨波 酒粕 1kg(460円)
冬場、お酒を搾った後の酒粕(板粕)をタンクに踏込み約半年間熟成させ、ペースト状になったものを練粕(ねりかす)といいます。
【仁太郎】
栗千年 5枚(360円)/15枚(1,130円)/25枚(1,750円)
この栗菓子は、栗きんとんを薄く焼くことによって、香ばしさと食感を楽しんでいただきたい思いから生まれました。明治中頃より中津川で作り始められた栗きんとんが、末永く受け継がれ広がって行くことを願って「栗千年」と名付けました。栗の風味をお楽しみください。
やまぼうし 6個(1,160円)/10個(1,800円)
きらきらと気泡を含んだ葛粉の中には、さっぱりとした ゆずの香のクリームチーズが包まれております。
春を迎え日に日に暖かくなっていく中、さっぱりとした風味をお楽しみながらお召し上がりください。
※販売期間:3月~8月中頃
渋栗つつみ 1個(170円)/10個 箱入(1,900円)
白小豆の粒餡に渋皮煮の栗を混ぜ、パイにつつみ、香りよく焼き上げております。
木々葉々 1個(210円)/6個 箱入(1,460円)
木々葉々(きぎようよう)
栗きんとんにバターと卵を加えて練り上げ、粒栗をのせ焼き上げた栗きんとんスイート。
コーヒー、紅茶、日本茶にもあう仁太郎の自信作です。
【大橋酒造】
笠置鶴 吟醸 720ml(2,140円)
酒の芸術品。吟醸酒を味・香りとバランス良く配合。冷でも燗でも美味しいです。
笠置鶴 純米 720ml(1,600円)
越後杜氏の技、米と米麹と水だけで醸したコクとまろみのある自然酒。
幻の酒 笠置鶴 720ml(4,400円)
「ひだほまれ」を高精白し、すべて手作業で仕込み上げた杜氏秘伝の酒。
含み香が高く、ふくらみのある「味吟醸」タイプ。
ご贈答品、記念行事、冠婚葬祭等…お祝いや、普段お世話になっている方々へご利用ください!
枇杷の食前酢 300ml(1,080円)
南知多産の枇杷(びわ)の実をふんだんに米酢に漬け込みました。
びわでつくったビネガードリンク!
約2.5倍~3倍に薄めてお飲み下さい。
氷を入れて、よく冷やしてもおいしくお召し上がりいただけます。
恵那山の水彩画展開催中

山岳画家 成瀬洋平さんが描いた恵那山の水彩画展が、今月8日(月)より中津川中央公民館ギャラリーで開催されています。
昨年秋にNHKで放映された「中部ネイチャーシリーズ」、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
番組では中津川市阿木在住の山岳画家・成瀬洋平さんが、馬籠宿や苗木城跡、坂下の栗農園など様々な角度から見える恵那山を描いていました。
今回の展覧会では、番組で描かれた恵那山と、成瀬さんが新しく出会った故郷の風景の水彩画が展示されるています。
阿木地区での会期は終了していますが、3月8日(月)から14日(日)まで中津川中央公民館ギャラリーで開催中です。
優しくも壮大な成瀬さんの水彩画をこの機会にぜひ間近で鑑賞するのはいかがでしょうか?
会期: 3月8日(月)〜14日(日)
時間: 9:00〜17:00
会場: 中津川中央公民館 ギャラリー (岐阜県中津川市本町2丁目3-25)
詳しくは成瀬さんブログをご覧ください。
https://www.naruseyohei.com/blog/8082713