

Archives
5月になると、中津川市内の和菓子店の多く販売を開始する夏の銘菓「鮎菓子」。 にぎわい特産館には鮎菓子コーナーが設けられ、カステラ生地で求肥を包んだ定番の鮎菓子から、栗やシナモン、しょうが、醤油や味噌が入ったオリジナル鮎菓子まで、さまざまな味の鮎菓子が並んでいます。 中津川市内12店舗の鮎菓子が一度に楽しめる「鮎菓子詰め合わせセット」ができました。 にぎわい特産館、にぎわい特産館オンラインショップ、どちらでもお買い求めいただけます。 夏の銘菓、鮎菓子の味くらべをお楽しみください。 <詰め合わせに含まれる店舗> 一茶堂 若鮎 梅園 のぼり鮎 恵那福堂 鮎 御菓子所 しん 木曽路の山鮎 柿の木 若鮎(栗) 川上屋 水辺の若鮎 七福 若あゆ 松月堂 若鮎 新杵堂 本町店 若鮎 信玄堂 付知川のあゆ 満天星一休 付知峡香魚 美濃屋 若鮎 ※掛け紙のみの簡易包装となっておりますので、包装や手提げ袋をご希望の方は、その旨お申し付けください。
舗装されていない道路や、公道ではない脇道などのオフロード版トライアスロンXTERRA(エクステラ)JAPANのトレーニングキャンプと模擬レースが、根ノ上高原で7月3日(土)・4日(日)の2日間にわたって開催されます。 XTERRAは、オープンウォータースイミング、マウンテンバイク、トレイルランニングの3種目を1人の競技者が連続して行う競技で、舗装されていない山道や海・湖など大自然と触れ合いながら競うオフロード版トライアスロンです。 1996年にハワイ州マウイ島で誕生し、現在では世界40カ国41レース(サブイベントを含むと82レース)がおこなわれる規模へと成長している競技です。 根ノ上高原では、コーチからのXTERRAについてのレクチャーや交流会、模擬レースなどが予定されています。 6月15日(火)まで参加者を募集しています。 詳しくは、XTERRAの公式ホームページなどをご覧ください。 XTERRA JAPAN公式ホームページ XTERRA JAPAN 2021 Nenouekogen
にぎわい特産館オンラインショップ新規取扱商品のご紹介(5月20日)
にぎわい特産館オンラインショップで取り扱いを開始した中津川の特産品をご紹介します。
「御菓子所 しん」さんの鮎菓子、「仁太郎」さんの納涼菓のゼリー各種、「後藤製茶」さんのお茶など、蒸し暑くなってくるこの季節に涼しい気分にさせてくれる商品がオンラインショップに加わりました。
こちらで紹介する商品以外にも新商品がございますので、オンラインショップをぜひご覧ください。
【御菓子所 しん】
木曽路の山鮎(1個) 173円
柔らかいお餅を薄く焼いたカステラ生地で挟み、木曽谷から流れる清流を泳ぐ鮎を表現しました。
岐阜の代表銘菓です。
小鮎ちゃん(1個) 157円
薄く丸く焼いたカステラ生地で柔らかいお餅とこだわりの粒あんを挟み、清流でたわむれる2匹の小鮎を焼印で表現しました。
【仁太郎】
真っ赤な太陽(1個) 210円 /(6個 箱入) 1,460円
中津川市の最北、加子母の郷では、品質のよいとまと作りが盛んです。
そんな、地元のとまとを使った、濃厚なゼリー。
太陽の恵みをいっぱい浴びた、小さな郷からの贈り物です。
青い空(1個) 210円 /(6個 箱入) 1,460円
地元、中津川で育ったブルーベリーを使い、あっさりとしたゼリーに致しました。
ブルーベリーの甘酸っぱい味わいをお楽しみください。
涼菓 水ようかん二重奏(1個) 160円 /(6個 箱入) 1,160円
つるんとした水ようかんに葛粉で作った水ようかんを重ねました。
濃淡の色合いも涼やかに美味しさの二重奏を奏でます。
納涼菓 洋なし(1個) 160円 /(6個 箱入) 1,160円
さわやかな洋なし果実をすっきりとした食感に仕上げてあります。
【後藤製茶】
ほうじ茶のティーバッグ(125g) 320円
当園では自然の生態系を大切に昭和44年より有機質を中心とした施肥と天敵(クモ、カマキリ等)による防除法を実践。平成12年にぎふクリーン農業を認定。安心安全な「農薬をかけないお茶」を生産しています。
ティーバッグタイプなので使いやすくて便利です。
5g×25袋入り
煎茶のティーバッグ(125g) 350円
ティーバッグタイプなので簡単、便利で、よく出ます。
5g×25袋入り
粉末緑茶入り上玄米茶(200g) 300円