にぎわい特産館オンラインショップ新商品のご紹介(5月20日)

 

にぎわい特産館オンラインショップ新規取扱商品のご紹介(5月20日)

にぎわい特産館オンラインショップで取り扱いを開始した中津川の特産品をご紹介します。
「御菓子所 しん」さんの鮎菓子、「仁太郎」さんの納涼菓のゼリー各種、「後藤製茶」さんのお茶など、蒸し暑くなってくるこの季節に涼しい気分にさせてくれる商品がオンラインショップに加わりました。

こちらで紹介する商品以外にも新商品がございますので、オンラインショップをぜひご覧ください。

 

【御菓子所 しん】

木曽路の山鮎(1個) 173円

柔らかいお餅を薄く焼いたカステラ生地で挟み、木曽谷から流れる清流を泳ぐ鮎を表現しました。
岐阜の代表銘菓です。

 

小鮎ちゃん(1個) 157円

薄く丸く焼いたカステラ生地で柔らかいお餅とこだわりの粒あんを挟み、清流でたわむれる2匹の小鮎を焼印で表現しました。

 

 

【仁太郎】

真っ赤な太陽(1個) 210円 /(6個 箱入) 1,460円

中津川市の最北、加子母の郷では、品質のよいとまと作りが盛んです。
そんな、地元のとまとを使った、濃厚なゼリー。
太陽の恵みをいっぱい浴びた、小さな郷からの贈り物です。

 

青い空(1個) 210円 /(6個 箱入) 1,460円

地元、中津川で育ったブルーベリーを使い、あっさりとしたゼリーに致しました。
ブルーベリーの甘酸っぱい味わいをお楽しみください。

 

涼菓 水ようかん二重奏(1個) 160円 /(6個 箱入) 1,160円

つるんとした水ようかんに葛粉で作った水ようかんを重ねました。
濃淡の色合いも涼やかに美味しさの二重奏を奏でます。

 

納涼菓 洋なし(1個) 160円 /(6個 箱入) 1,160円

さわやかな洋なし果実をすっきりとした食感に仕上げてあります。

 

【後藤製茶】

ほうじ茶のティーバッグ(125g) 320円

当園では自然の生態系を大切に昭和44年より有機質を中心とした施肥と天敵(クモ、カマキリ等)による防除法を実践。平成12年にぎふクリーン農業を認定。安心安全な「農薬をかけないお茶」を生産しています。

ティーバッグタイプなので使いやすくて便利です。
5g×25袋入り

 

煎茶のティーバッグ(125g) 350円

ティーバッグタイプなので簡単、便利で、よく出ます。
5g×25袋入り

 

粉末緑茶入り上玄米茶(200g) 300円 

read more...

にぎわい特産館オンラインショップ新商品のご紹介(5月13日)

 

にぎわい特産館オンラインショップ新規取扱商品のご紹介(5月13日)

にぎわい特産館オンラインショップで取り扱いを開始した中津川の特産品を紹介します。
こちらで紹介する商品以外にも新商品がございますので、
オンラインショップをぜひご覧ください。

 

【市川製茶】

栗きんとん専用茶(50g)(540円)

中津川銘菓栗きんとんに合うように作られたお茶です。
抹茶のまろやかさと茎茶の渋みを絶妙なバランスで合わせてあります。
栗の風味を生かし後味を爽やかにするお茶です。
栗菓子全般によく合います。

正喜撰(200g)(650円)

創業以来の定番商品です。
主に二番茶の品質の良い原料で作っています。
カテキンたっぷりの夏のお茶をお楽しみください。

ドリップタイプ3種

中津川煎茶ドリップ (162円)
中津川紅茶ドリップ (162円)
栗きんとん専用茶ドリップ (250円)

 

【中山道大鋸】

中山道のみくらべワンカップ 3本セット (1,045円)

中津川にある蔵元さん3社のお酒を、弊社が瓶詰め依頼して揃えたワンカップの3本セットです。
はざま酒造さんの「恵那山」と恵那醸造さんの「鯨波」、大橋酒造さんの「笠置鶴」の3種類のお酒を、気軽にお楽しみいただけます。

 

栗焼酎 栗林 25度(720ml 1本)(1,814円)

栗きんとん発祥の地として全国的にも有名な中津川。中津川産の栗にこだわり、中津川No.1といわれる、中津川市西山の栗農家・林農園で有機栽培された最高級の栗を、歴史ある丹波(兵庫県)の蔵元・西山酒造場へ運び入れて造り上げたこだわりの栗焼酎がこの「栗林」です。
栗焼酎では全国初の常圧蒸留法により栗本来の甘みと深みを出し、さらに無濾過で仕上げることで『究極の栗焼酎』を造り上げました。

 

手作り 桃じゅーす(720ml 1本)(864円)

新鮮なもぎたての桃を丸ごと煮て作る、本物の贅沢なジュースです。桃を「がぶり!」と丸かじりしたような、まさに桃そのものの味です。濃縮還元100%とは訳が違う、これが本物のじゅ~すです。

 

【恵那福堂】

岩清水 1個(216円)/6個 箱入(1,436円)/10個 箱入(2,322円)

半透明のくず餅の中にそっと栗きんとんが包まれて、ぷるんとした食感の絶妙な味をお楽しみいただけます。夏は冷やして夏の栗きんとんとしてお楽しみいただけます。

 

【松月堂】

栗苞 1個(259円)/4個 箱入(1,252円)/6個 箱入(1,771円)

中津川の代表銘菓「栗きんとん」を葛で包み込みました。もっちりとした食感と栗本来の風味をお楽しみいただけます。冷やしていただくと一層美味しくお召し上がりいただけます。

 

【柿の木】

栗本 1個(210円)/6個 箱入(1,350円)

栗きんとん水まんじゅう。
贅沢な栗本来の味を充分に味わっていただける郷土の和菓子、栗きんとんを葛で包んだ創作栗きんとん。

read more...

和宮道中御菓子の春季販売は終了いたしました

たくさんのご予約ありがとうございました。

幕末の皇女和宮様が、中山道を通って第十四代将軍徳川家茂に降嫁する際に食されたと伝わるお菓子を、中津川市内の御菓子処が研究を重ねて再現した「中山道中津川宿 和宮道中御菓子」。

2002年から販売を開始し、現在は和宮様の誕生日5月10日と、中津川宿にお泊りになった10月29日の年に2回販売しています。

今年もにぎわい特産館で和宮道中御菓子を販売いたします。
販売期間は5月8日から10日までの3日間。

今回から、にぎわい特産館オンラインショップでも販売することとなりました!
これまでは店舗でしか手に入らなかった御菓子が、遠方からでも和宮道中御菓子をご注文いただけるようになりました。
年に2回の貴重な機会です。ぜひお取り寄せでお楽しみください!

 

【限定30セットの予約販売】
5月8日から3日間の発送となりますので、最短の到着日は5月9日です。
お手数ですが、ご注文の際は5月9、10、11日の3日からご希望の商品到着日時を備考欄にご記入ください。
<和宮道中御菓子商品ページ>

和宮道中御菓子は、中津川市内の3つの宿場町「中津川宿」「落合宿」「馬籠宿」の名を付けた6種類のお菓子の詰め合わせです。
中津川菓子組合に加盟する6店が1品ずつ担当しています。

<春の詰め合わせ>
・中津川宿大村雨(おおむらさめ)
あんこを餅粉などでつないで蒸して固めたもの

・中津川宿延齢(えんれい)
中が白小豆に栗を使い、餅粉などを使用した生地でまいたもの

・落合宿紅葉賀(こうようが)
練り切りで紅葉をかたどったもの

・落合宿月影
どら焼きの中に白餡が入ったもの

・馬籠宿松の露
緑色のうすい餅の中にこし餡が入ったもの

・馬籠宿八重桜
ピンクのうすい餅の中に白餡が入ったもの

消費期限:5日(発送日含む)

ーーー皇女和宮物語ーーー

時は江戸時代の末、幕府が朝廷の力を借りて国の安定を図る「公武一和」という政策がありました。
その政策の象徴として第十四代将軍、徳川家茂が朝廷から迎えたのが皇女和宮。
和宮降嫁の行列は中山道を通り、十月二九日には中津川に宿泊されました。
その道中に食された御菓子を現代に再現したものが「和宮道中御菓子」でございます。

read more...