• トップページTOP
  • 食べるEAT
  • 観る・遊ぶTOURISM
  • 泊まるLODGING
  • 買うSHOPPING
  • イベントEVENT
  • 中津川の魅力ATTRACTIVE
    • 栗のまち中津川MALON
    • 自然を知るNATURE
    • 歴史 文化を知るHISTORY
    • 味わいを知るFOODS
  • 加盟店一覧SPONSOR
  • 会員専用ページMEMBERS
  • 当協会についてABOUT
  • お問い合わせ

お問い合わせ

  • トップTOP
  • 食べるEAT
  • 観る・遊ぶTOURISM
  • 泊まるLODGING
  • 買うSHOPPING
  • イベントEVENT
  • 加盟店一覧SPONSOR
  • 会員専用MEMBERS
  • お問い合わせ

  • 食べる
  • 観る/遊ぶ
  • 泊まる
  • 買う
  • イベント

イベント情報

第39回中津川夏まつり「おいでん祭」2025年8月12日・13日開催!中津川の夏の風物詩。皆様お誘いあわせの上お越しください!

 

2025年の中津川夏まつり”おいでん祭”は、8月12日(火)に「納涼花火大会」、13日(水)には「本まつり」が開催されます。

39回目となる今回、12日の花火大会は昨年同様花火の打ち上げが45分間実施され、13日の本まつりは中津川市消防団消防音楽隊による演奏、消防団による楷梯操法、太鼓響演、中津川フリーダンス、キッズサマーフェスティバル、中津川おどり「和」、風流おどり、みこし練り歩きが実施されます。

両日とも露店の出店があります。

中津川の夏の風物詩。皆様お誘いあわせの上お越しください。

<詳細なチラシについては後日掲載いたします。>

 

納涼花火大会

開催日:令和7年8月12日(火)
場所:駒場大岩中津川河畔(桃山公園付近)
時間:19時30より打ち上げ 45分間(予定)

 

本まつり

開催日:令和7年8月13日(水)
時間:16時45分~20時55分(予定)
場所:JR中津川駅前通り一帯

【タイムスケジュール】

16:45~ 中津川市消防団消防音楽隊(15分間)
17:10~ ふるさと芸能 太鼓響演(40分間)
(うち20分間)楷梯操法/中津川市消防団 苗木分団
17:55~ キッズサマーフェスティバル(30分間)
18:30~ 中津川フリーダンス(20分間)
18:55~ 中津川おどり「和」(20分間)
19:20~ 風流おどり(40分間)
20:05~ みこし(50分間)

 

 

 

詳細はこちら

中津川の名所をめぐる観光タクシーが運行していますNakatsugawa "Sightseeing Taxi" is available

  

 

近鉄東美タクシーでは、馬籠宿や苗木城など中津川市内の名所をめぐる観光タクシーを運行しています。

モデルコースについては掲載チラシ(チラシPDF)をご覧ください。

料金の確認とお申込みについては近鉄東美タクシーのこちらのページをご覧ください。

【問い合わせ】
近鉄東美タクシー株式会社 中津川営業所
電話:0573-66-1221
電話受付時間 06:00~25:00

 

観光タクシーは東鉄タクシー(0573-78-2135)でも運行しております。

 

*****

A taxi company Kintetsu Toubi Taxi is operating sightseeing taxis which bring you to sightseeing spots in Nakatsugawa. 

Here is its flyer and you can see the example itineraries. 

You can check the fare and make a reservation from here. 

<Contact>
Kintetsu Toubi Taxi Co.Ltd.
Nakatsugawa Office
TEL: +81(0)573-66-1221
Reception opening hour 6:00 – 25:00

 

Another taxi company Tohtetsu Taxi is also operating sightseeing taxis. 
TEL: +81(0)573-78-2135

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細はこちら

馬籠・妻籠と飛騨高山・下呂温泉をつなぐ直行バスが運行されます(7/19~8/24 ※予約制)Direct bus between Magome and Tsumago to Takayama and Gero Onsen will be operared (7/19-8/24 *reservation required)

 

馬籠と妻籠から飛騨高山・下呂温泉をつなぐ直行バスが、7月19日(土)から8月24日(日)までの期間運行されます。

予約制となっておりますので、ご利用の際は事前予約をお願いします。

詳しくは濃飛バスのHP、またはこちらのチラシ(PDF)をご覧ください。

 

運行時刻

【妻籠・馬籠 → 下呂・高山】
妻籠 15:00
馬籠 15:25
下呂バスセンター 16:48
下呂駅前 16:50
久々野駅前 17:40
高山濃飛バスセンター 18:00

【高山・下呂 → 馬籠・妻籠】
高山濃飛バスセンター 8:00
久々野駅前 8:20
下呂バスセンター 9:10
下呂駅前 9:12
馬籠 10:45
妻籠 11:10

 

運賃

〇馬籠・妻籠 ー 高山濃飛バスセンター・久々野駅前
片道 5,000円 / 往復 9,000円

〇馬籠・妻籠 ー 下呂バスセンター・下呂駅前
片道 4,000円 / 往復 7,000円

※小人半額

 

期間

2025年7月19日(土)~8月24日(日)

 

問合せ

濃飛バス予約センター
0577-32-1688 (受付時間 9:00~17:00)
直行バス特設ページ 

 

 

The direct bus between Magome and Tsumago to Hida Takayama and Gero Onsen will be operated from the 19th July to the 24th August.

Reservation is required. Please make a reservation before you use the bus. 

Please check the Nohi Bus official site or the flyer(PDF) for more information and reservation.

 

詳細はこちら

「夏栗きんとん詰め合わせセット」の販売が始まりました!お中元にいかがでしょうか?

 

今年も「夏栗きんとん 詰め合わせセット」の販売を開始しました。

 

夏栗きんとんは、ぷるぷるの葛餅・わらび餅で栗きんとんを包んだ涼しく上品な水菓子です。

中津川市内8店舗の夏栗きんとんを一度に楽しめる、にぎわい特産館でしか買えない豪華な詰め合わせセットとなっています。

1箱 2,200円(税込み)

にぎわい特産館オンラインショップ、またはにぎわい特産館店舗でお買い求めいただけます。

 

<詰め合わせ店舗>

【恵那福堂】「岩清水」
半透明のくず餅の中に栗きんとんを包み、ぷるんとした食感と栗の風味を楽しめます。

【松葉】「彩る栗」
栗きんとんを葛を加えた生地で包んだみずみずしい食感のお菓子です。冷やしていただくと一層おいしく召し上がれます。

【信玄堂】「水彩きんとん」
栗きんとんをこしあんと葛を使ったぷるんとした皮でやさしく包みました。葛を使うことですっきりとした口当たりになっています。

【松月堂】「栗苞」
栗きんとんをくず餅で包み、もっちりとした食感と栗本来の風味をお楽しみいただけます。

【御菓子所しん】「森の実かくれんぼ」
もっちりとしたこし餡で、栗きんとんを包みました。冷やしていただくとより一層おいしくお召上がりいただけます。

【満天星一休】「森の水鏡」
もちもちの葛餅で栗きんとんを包み、栗の葉が添えられている涼やかなスイーツ。

【七福】「深山のしずく」
もちもっちわらび餅と口溶けのよい栗きんとんが一度に味わえます。冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。

【柿の木】「栗本」
贅沢な栗本来の味を十分に味わっていただける、栗きんとんを葛で包んだ創作栗きんとん。

 

賞味期限:消費期限:4日間(各店舗により異なります。最短のもので4日間。最長のもので14日間ほど。

 

※掛け紙のみの簡易包装となっておりますので、包装や手提げ袋をご希望の方は、その旨お申し付けください。

 

詳細はこちら

にぎわい特産館に「N-Cafe」オープンしました!新スイーツ「エスプレッソアフォガート」がおすすめです!

にぎわい特産館に6月11日(水)、新たにコーヒースタンド「N-Cafe」がオープンしました。

 

国内外の観光客の方々やにぎわい特産館へご来店のお客様からのコーヒーのご要望にお応えして、遂に、にぎわい特産館でもコーヒーを提供することになりました!

中津川市内のコーヒー焙煎店「ミスターイングリッシュコーヒー」のコーヒー豆を使用したこだわりのコーヒーを、ホット/アイス、カフェラテ、エスプレッソで提供します。

これにあわせ、新スイーツメニューも登場します!

栗きんとんソフトの上にエスプレッソをかけるアフォガートは、エスプレッソの深い苦みが栗きんとんソフトの豊かな風味を一層引き立たせます。にぎわい特産館でしか食べられない、おすすめの1品をぜひお召し上がりください!

 

 

 

 

詳細はこちら

和宮道中御菓子の春季販売を終了しました

幕末の皇女和宮様が、中山道を通って第十四代将軍徳川家茂に降嫁する際に食されたと伝わるお菓子を、中津川市内の御菓子処が研究を重ねて再現した「中山道中津川宿 和宮道中御菓子」。 2002年から販売を開始し、現在は和...

若葉が美しい季節がはじまりました

若葉が美しい時期がはじまりました! 中津川の各所では、すでに桜が散ってしまいました。 これからは新緑の季節です! 広葉樹の枝先から淡い黄緑色の葉が芽吹き、生命の息吹を感じる良い季節です。 お...

「栗きんとん発祥の地」紹介看板が設置されました

中津川駅の改札を出るとすぐ目の前にある広場に「栗きんとん発祥の地」の碑が立っています。 この度、中津川菓子組合が碑の隣に「中津川 栗きんとん発祥の地」を説明する看板を新たに設置しました。 中津川で栗きんとんが食...

2021年 中津川 桜の開花情報

中津川の各所でも桜が咲きはじめました! 本日3月26日(金)現在、桃山公園の女夫岩は五分咲きくらい、本町公園は三分咲きから五分咲きくらいです。 来週辺りには満開になるのではないかと思います。 苗木さくら公園や川...

にぎわい特産館の春特集

ただいま、にぎわい特産館には春限定商品を集めた特設コーナーがあります。 中津川に昔から伝わるひな祭りの時期に食べるお菓子「からすみ」をはじめ、桜餅や大福など、中津川市内の和菓子処がこの時期だけ販売する商品が数多...

Nakatsugawa Farmer’s Market

中津川観光協会が運営するにぎわい特産館に入り奥に進むと見えてくる「Nakatsugawa Farmer’s Market」。 ここには地元で採れた新鮮な季節の野菜が並んでいます。 中津川市内の個人農...

  • 先頭
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Page Top

中津川観光協会NAKATSUGAWA TOURISM ASSOCIATION

<観光案内>中津川市観光案内所Nakatsugawa Tourist Information Center

Tel:0573-62-2277

〒508-0032  岐阜県中津川市栄町1-1  にぎわいプラザ1F
営業時間  8:30〜18:00
休館日:12月29日〜1月3日
    2月第3日曜日

お問い合わせフォームはこちら

食べるEAT

  • 和食
  • 洋食
  • ご当地グルメ
  • カフェ・スイーツ
  • 中華
  • その他

観る・遊ぶTOURISM

  • 歴史・文化
  • 体験
  • レジャー
  • 子供
  • その他

泊まるLOGGING

  • 温泉
  • ホテル
  • 旅館
  • 民宿
  • その他

買うSHOPPING

  • お土産・特産品
  • 和菓子
  • 道の駅
  • その他

イベントEVENT

  • 第39回中津川夏まつり「おいでん祭」2025年8月12日・13日開催!
  • 中津川の名所をめぐる観光タクシーが運行しています
  • 馬籠・妻籠と飛騨高山・下呂温泉をつなぐ直行バスが運行されます(7/19~8/24 ※予約制)
  • 「夏栗きんとん詰め合わせセット」の販売が始まりました!
  • にぎわい特産館に「N-Cafe」オープンしました!
  • 「鮎菓子の詰め合わせセット」販売中!
  • 栗のまち中津川
  • 自然を知る
  • 歴史・文化を知る
  • 味わいを知る
  • にぎわい特産館
  • 当協会について
  • 加盟店一覧
  • リンク集
  • アクセス方法
  • お問い合わせ

リンクLINKS

  • 中津川市公式ウェブサイト
  • 中津川市 商工会議所
  • 馬籠観光協会
  • やさか観光協会

リンクLINKS

  • 蛭川観光協会
  • 付知町観光協会
  • きりら坂下
  • 賤母(しずも)
  • 五木のやかた

リンクLINKS

  • 花街道付知
  • 加子母
  • 中津川市観光局
  • 中津川市観光情報サイト

リンクLINKS

  • 中津川市公式ウェブサイト
  • 中津川市 商工会議所
  • 馬籠観光協会
  • やさか観光協会
  • 蛭川観光協会
  • 付知町観光協会
  • きりら坂下

リンクLINKS

  • 賤母(しずも)
  • 五木のやかた
  • 花街道付知
  • 加子母
  • 中津川市観光局
  • 中津川市観光情報サイト

© 2025 中津川観光協会.