• トップページTOP
  • 食べるEAT
  • 観る・遊ぶTOURISM
  • 泊まるLODGING
  • 買うSHOPPING
  • イベントEVENT
  • 中津川の魅力ATTRACTIVE
    • 栗のまち中津川MALON
    • 自然を知るNATURE
    • 歴史 文化を知るHISTORY
    • 味わいを知るFOODS
  • 加盟店一覧SPONSOR
  • 会員専用ページMEMBERS
  • 当協会についてABOUT
  • お問い合わせ

お問い合わせ

  • トップTOP
  • 食べるEAT
  • 観る・遊ぶTOURISM
  • 泊まるLODGING
  • 買うSHOPPING
  • イベントEVENT
  • 加盟店一覧SPONSOR
  • 会員専用MEMBERS
  • お問い合わせ

  • 食べる
  • 観る/遊ぶ
  • 泊まる
  • 買う
  • イベント

イベント情報

春夏イベントスケジュールGW中のイベントはこちらをチェック!

 

中津川市内で5月に開催予定のイベントは下記の通りです。

なお、各イベントの詳細等につきましては、各問合せ先までお問合せください。

 

5月1日(日)  春の中山道六斎市まつり

春の中山道まつりは中津川宿がある本町通りで、六斎市は本町通りから新町通りで行われます。
どちらのイベントもさまざまなお店の出店、屋台やキッチンカーの販売、音楽演奏やダンスパフォーマンスなど、盛りだくさんの内容が予定されています。

時間:9:00~15:00
会場:中津川市街地周辺
HP:https://www.facebook.com/rokusaiichi/
問合せ:まちなかラボ(TEL: 0573-67-7011)

 

5月3日(火・祝) 根の上高原つつじまつり

高原開き神事から始まる高原開きセレモニーが行われ、同時にねのリンピックや高原マルシェ、乗馬体験などの催し物も行われます。
オリエンテーリング、ワイルドサイクリング、トレールランニングといった自然の中で体を動かすプログラムも高原一帯で開かれます。

時間:各イベントは10時からスタート
会場:根の上高原
HP:https://www.nenoue969.com/
問合せ:根の上高原観光保勝会(TEL: 0573-66-7773)

 

5月3・4日(火・水・祝) つけち “森林(もり)の市”~木のゴールデンウイーク

職人の技が光る木工製品から一枚板や木っ端などの木工素材、クラフト雑貨など各種店舗が勢ぞろい!
ワークショップや子供向けブースも充実。家族で1日楽しめます。

時間:3日 10:00~17:00  4日 9:00~15:00(雨天決行)
会場:道の駅「花街道付知」
HP:https://www.instagram.com/p/CcSqgODLi3e/
問合せ:中津川北商工会付知支所(TEL: 0573-82-3884)

 

5月4日(水・祝) 大杉地蔵尊例大祭

天然記念物かしも大杉の下、行基の作といわれる大杉地蔵を祀った地蔵堂の春祭り。

時間:9:00~
会場:加子母大杉地蔵尊
問合せ:加子母総合事務所(TEL:0573-79-2111)

 

5月7日(土)~10日(火) 和宮道中御菓子の販売

幕末の皇女和宮様が中山道を通って第十四代将軍徳川家茂に降嫁する際に食されたと伝わるお菓子を再現した「中山道中津川宿 和宮道中御菓子」。
和宮様の誕生日5月10日と、中津川宿にお泊りになった10月29日の年に2回販売しています。

時間:8:30~18:00(にぎわい特産館の営業時間)
会場:にぎわい特産館
問合せ:中津川市観光案内所・にぎわい特産館(TEL:0573-62-2277)

 

5月29日(日) 第5回清流木曽川中津川リレーマラソン大会

チームでタスキを繋ぎながら約42キロの距離を(1周約2.1kmのコースを20周)走るマラソン大会です。
より気軽に参加できるハーフ(10周)の部もあります。家族や友達、学校・職場の仲間等でチームを作ってぜひご参加ください。
※参加には事前申込みが必要です(4月30日まで)

時間:9:30~(雨天決行)
会場:中津川公園
HP: http://nakatsugawa-rm.jp/index.html
問合せ:中津川市体育協会(TEL:0120-979-493)

 

その他のイベントスケジュールはこちらをご覧ください。

中津川での飲食店や宿泊施設は、下記の各ガイドをご覧ください。

 

 

なかつがわグルメガイド2021

 

 

中津川宿泊ガイド

 

詳細はこちら

「和宮道中御菓子」今年も販売します販売日は5月7日(土)~10日(火)。ご予約受付中です!

 幕末の皇女和宮様が、中山道を通って第十四代将軍徳川家茂に降嫁する際に食されたと伝わるお菓子を、中津川市内の御菓子処が研究を重ねて再現した「中山道中津川宿 和宮道中御菓子」。2002年から販売を開始し、現在は和宮様の誕生日5月10日と、中津川宿にお泊りになった10月29日の年に2回販売しています。

今年もにぎわい特産館で5月7日から10日までの4日間、数量限定で販売いたします。
ご注文はにぎわい特産館までご連絡ください(電話:0573-62-2277)。

にぎわい特産館オンラインショップからのご注文受付は終了しました。

 

価格改定のお知らせ

原材料や包装資材の高騰により従来の価格を維持することが困難となりました。
誠に不本意ではございますが、今回の販売より1箱1,380円に価格変更をいたします。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

和宮道中御菓子は、中津川市内の3つの宿場町「中津川宿」「落合宿」「馬籠宿」の名を付けた6種類のお菓子の詰め合わせです。
中津川菓子組合に加盟する6店が1品ずつ担当しています。

 

<春の詰め合わせ>

・中津川宿大村雨(おおむらさめ)
あんこを餅粉などでつないで蒸して固めたもの

・中津川宿延齢(えんれい)
中が白小豆に栗を使い、餅粉などを使用した生地でまいたもの

・落合宿紅葉賀(こうようが)
練り切りで紅葉をかたどったもの

・落合宿月影
どら焼きの中に白餡が入ったもの

・馬籠宿松の露
緑色のうすい餅の中にこし餡が入ったもの

・馬籠宿八重桜
ピンクのうすい餅の中に白餡が入ったもの

消費期限:5日(発送日含む)

 

ーーー皇女和宮物語ーーー

時は江戸時代の末、幕府が朝廷の力を借りて国の安定を図る「公武一和」という政策がありました。
その政策の象徴として第十四代将軍、徳川家茂が朝廷から迎えたのが皇女和宮。
和宮降嫁の行列は中山道を通り、十月二九日には中津川に宿泊されました。
その道中に食された御菓子を現代に再現したものが「和宮道中御菓子」でございます。

 

 

詳細はこちら

GW期間中は苗木城跡直行バスが運行します運行日は4/29(金・祝)から5/8(日)まで

 

北恵那バスが運行するJR中津川駅と苗木城跡をつなぐ直行バス「苗木城線」が、ゴールデンウイーク期間中は毎日運行されます。

運行日は4月29日(金・祝)から5月8日(日)までです。

運行スケジュールは、チラシ画像をご覧ください。

運賃は、大人が片道500円(往復800円)、小人が片道300円(往復400円)です。

往復乗車券購入者限定で苗木遠山史料館入館料が割引になる特典もあります。

 

苗木城線で通る城山大橋から眺める苗木城跡は見ごたえがあります。
この便利な期間に、直行バスに乗って苗木城跡を訪れてみませんか?

 

 

<時刻表>

中津川駅発 11:15/13:15/14:15
苗木城発  11:30/13:30/15:30

お問い合わせ:北恵那交通株式会社 0573-66-1555

 

※路線バスでも苗木城跡へ行けます。
北恵那交通バス「付知峡倉屋温泉」行き、または「加子母総合事務所」行きに乗車し、「苗木」バス停で下車してください。バス停から苗木城跡までは徒歩約20分程度です。

 

 

苗木城へのアクセス

青色の線:中津川I.C.から行くルート。苗木城線は駅からスタートし、信号「山手」から青色線に合流します
緑色の線:路線バス「苗木」下車、歩いて苗木城跡まで行くルート
赤色の線:JR中津川駅から歩いて苗木城跡まで行くルート(徒歩1時間程度)

 

 

詳細はこちら

中津川宿の鯉のぼり飾り&春の中山道まつり・六斎市(2022年5月1日)鯉のぼりの飾りは6月初めまで展示しています

 

中山道中津川宿では、ただいま鯉のぼりが家屋の窓や壁に飾られ、趣のある風景をご覧いただけます。

「花と水と人でお出迎えする」をコンセプトに、中津川宿の景観保全に取り組む中山道こまちの会のメンバーが、毎年この時期に鯉のぼりを飾り付けします。

 

 

 

中津川宿を歩くと、きれいに手入れされた花々が竹細工などに植えられ、宿場町らしい粋な計らいに散策が一層楽しくなります。

 

 

 

また、中山道五宿のイベント情報などを展示する掲示板も設置されています。

 

 

鯉のぼりは旧暦の端午の節句である6月の初めまで展示されていますので、ぜひこの時期に中津川宿を歩いてみてください。

 

 

 

5月1日(日)は毎年恒例の「春の中山道まつり」と、毎月第一日曜日に開かれる「六斎市」が同時開催されます。

春の中山道まつりは中津川宿がある本町通りで、六斎市は本町通りから新町通りで行われます。

どちらのイベントもさまざまなお店の出店、屋台やキッチンカーの販売、音楽演奏やダンスパフォーマンスなど、盛りだくさんの内容が予定されています。

イベントチラシはこちらからご覧いただけます。

 

 

また、中山道である新町通りのお隣の西太田町通りでも色鮮やかな鯉のぼりが飾られています。

毎年端午の節句の時期にあわせ、商店街振興組合員の方々が鯉のぼりの飾り付けを行い、今年で16年目となります。

 

 

4月30日(土)と5月1日(日)の2日間は、西太田町通り商店街で「鯉のぼりセール」が実施されます。

セール期間中は参加店でのお買い物のお買上げ3,000円以上で、特典として和菓子とはだか武兵のポストカード(端午の節句バージョン)がプレゼントされます(数量限定)。

 

 

 

ゴールデンウイーク前半は、ぜひ中津川市街地中心部で催し物やお買い物を楽しみください!

 

 

 

詳細はこちら

第43回 根の上高原つつじまつり(2022年5月3日)イベント盛りだくさんです!

「第43回根の上高原つつじまつり」が5月3日(火・祝)に根の上高原芝生広場にて開催されます。

 

高原開き神事から始まる高原開きセレモニーが行われ、同時にねのリンピックや高原マルシェ、乗馬体験などの催し物も行われます。

オリエンテーリング、ワイルドサイクリング、トレールランニングといった自然の中で体を動かすプログラムも高原一帯で開かれます。

この時期の根の上高原では、色鮮やかなさまざまなツツジが咲き誇り、湖の周りを歩くのが気持ちいいと思います。

ぜひ、つつじまつりへお出かけください。

 

【イベント詳細】

日にち:2022年5月3日(火・祝)

時間:各イベントは10時からスタート

会場:根の上高原芝生広場

問合せ:根の上高原つつじまつり実行委員会(TEL: 0573-66-7773)

詳細は根の上高原のイベントページをご確認ください。

 

※covid-19対策のため来場の際は検温、手指消毒、マスク着用にご協力ください。

また、天候等諸事情で内容の変更や中止になる場合がありますのでご了承ください。

詳細はこちら

和宮道中御菓子の春季販売を終了しました

幕末の皇女和宮様が、中山道を通って第十四代将軍徳川家茂に降嫁する際に食されたと伝わるお菓子を、中津川市内の御菓子処が研究を重ねて再現した「中山道中津川宿 和宮道中御菓子」。 2002年から販売を開始し、現在は和...

若葉が美しい季節がはじまりました

若葉が美しい時期がはじまりました! 中津川の各所では、すでに桜が散ってしまいました。 これからは新緑の季節です! 広葉樹の枝先から淡い黄緑色の葉が芽吹き、生命の息吹を感じる良い季節です。 お...

「栗きんとん発祥の地」紹介看板が設置されました

中津川駅の改札を出るとすぐ目の前にある広場に「栗きんとん発祥の地」の碑が立っています。 この度、中津川菓子組合が碑の隣に「中津川 栗きんとん発祥の地」を説明する看板を新たに設置しました。 中津川で栗きんとんが食...

中津川 桜の開花情報

中津川の各所でも桜が咲きはじめました! 本日3月26日(金)現在、桃山公園の女夫岩は五分咲きくらい、本町公園は三分咲きから五分咲きくらいです。 来週辺りには満開になるのではないかと思います。 苗木さくら公園や川...

自転車旅のおともに

暖かくなってくると、どこかにおでかけしたい気分になりますよね。 車のドライブもいいですが、たまにはサイクリングもいかがでしょうか? 中津川市観光案内所には、3月に入り続々と新しいパンフレット...

にぎわい特産館の春特集

ただいま、にぎわい特産館には春限定商品を集めた特設コーナーがあります。 中津川に昔から伝わるひな祭りの時期に食べるお菓子「からすみ」をはじめ、桜餅や大福など、中津川市内の和菓子処がこの時期だけ販売する商品が数多...

  • 先頭
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
Page Top

中津川観光協会NAKATSUGAWA TOURISM ASSOCIATION

<観光案内>中津川観光案内所Nakatsugawa Tourist Information Center

Tel:0573-62-2277

〒508-0032  岐阜県中津川市栄町1-1  にぎわいプラザ1F
営業時間  8:30〜18:00
休館日:12月29日〜1月3日
    2月第3日曜日

お問い合わせフォームはこちら

食べるEAT

  • 和食
  • 洋食
  • ご当地グルメ
  • カフェ・スイーツ
  • 中華
  • その他

観る・遊ぶTOURISM

  • 歴史・文化
  • 体験
  • レジャー
  • 子供
  • その他

泊まるLOGGING

  • 温泉
  • ホテル
  • 旅館
  • 民宿
  • その他

買うSHOPPING

  • お土産・特産品
  • 和菓子
  • 道の駅
  • その他

イベントEVENT

  • 春夏イベントスケジュール
  • 「和宮道中御菓子」今年も販売します
  • GW期間中は苗木城跡直行バスが運行します
  • 中津川宿の鯉のぼり飾り&春の中山道まつり・六斎市(2022年5月1日)
  • 第43回 根の上高原つつじまつり(2022年5月3日)
  • 【映像】富士見台高原 360度パノラマの絶景
  • 栗のまち中津川
  • 自然を知る
  • 歴史・文化を知る
  • 味わいを知る
  • にぎわい特産館
  • 当協会について
  • 加盟店一覧
  • リンク集
  • アクセス方法
  • お問い合わせ

リンクLINKS

  • 中津川市公式ウェブサイト
  • 中津川市 商工会議所
  • 馬籠観光協会

リンクLINKS

  • やさか観光協会
  • 蛭川観光協会
  • 付知町観光協会
  • きりら坂下

リンクLINKS

  • 賤母(しずも)
  • 五木のやかた
  • 花街道付知
  • 加子母

リンクLINKS

  • 中津川市公式ウェブサイト
  • 中津川市 商工会議所
  • 馬籠観光協会
  • やさか観光協会
  • 蛭川観光協会

リンクLINKS

  • 付知町観光協会
  • きりら坂下
  • 賤母(しずも)
  • 五木のやかた
  • 花街道付知
  • 加子母

© 2022 中津川観光協会.