• トップページTOP
  • 食べるEAT
  • 観る・遊ぶTOURISM
  • 泊まるLODGING
  • 買うSHOPPING
  • イベントEVENT
  • 中津川の魅力ATTRACTIVE
    • 栗のまち中津川MALON
    • 自然を知るNATURE
    • 歴史 文化を知るHISTORY
    • 味わいを知るFOODS
  • 加盟店一覧SPONSOR
  • 会員専用ページMEMBERS
  • 当協会についてABOUT
  • お問い合わせ

お問い合わせ

  • トップTOP
  • 食べるEAT
  • 観る・遊ぶTOURISM
  • 泊まるLODGING
  • 買うSHOPPING
  • イベントEVENT
  • 加盟店一覧SPONSOR
  • 会員専用MEMBERS
  • お問い合わせ

  • 食べる
  • 観る/遊ぶ
  • 泊まる
  • 買う
  • イベント

イベント情報

和宮道中御菓子お取り寄せできますオンラインショップからお申込みください

幕末の皇女和宮様が、中山道を通って第十四代将軍徳川家茂に降嫁する際に食されたと伝わるお菓子を、中津川市内の御菓子処が研究を重ねて再現した「中山道中津川宿 和宮道中御菓子」。

2002年から販売を開始し、現在は和宮様の誕生日5月10日と、中津川宿にお泊りになった10月29日の年に2回販売しています。

今年もにぎわい特産館で和宮道中御菓子を販売いたします。
販売期間は5月8日から10日までの3日間。
今回から、にぎわい特産館オンラインショップでも販売することとなりました!
これまでは店舗でしか手に入らなかった御菓子が、遠方からでも和宮道中御菓子をご注文いただけるようになりました。
年に2回の貴重な機会です。ぜひお取り寄せでお楽しみください!


にぎわい特産館オンラインショップにてご予約承っております。
https://shop.nakatsugawa.town/
【限定30セットの予約販売】
5月8日から3日間の発送となりますので、最短の到着日は5月9日です。
お手数ですが、ご注文の際は5月9、10、11日の3日からご希望の商品到着日時を備考欄にご記入ください。


和宮道中御菓子は、中津川市内の3つの宿場町「中津川宿」「落合宿」「馬籠宿」の名を付けた6種類のお菓子の詰め合わせです。
中津川菓子組合に加盟する6店が1品ずつ担当しています。

<春の詰め合わせ>
・中津川宿大村雨(おおむらさめ)
 あんこを餅粉などでつないで蒸して固めたもの
・中津川宿延齢(えんれい)
 中が白小豆に栗を使い、餅粉などを使用した生地でまいたもの
・落合宿紅葉賀(こうようが)
 練り切りで紅葉をかたどったもの
・落合宿月影
 どら焼きの中に白餡が入ったもの
・馬籠宿松の露
 緑色のうすい餅の中にこし餡が入ったもの
・馬籠宿八重桜
 ピンクのうすい餅の中に白餡が入ったもの

消費期限:5日(発送日含む)


ーーー皇女和宮物語ーーー

時は江戸時代の末、幕府が朝廷の力を借りて国の安定を図る「公武一和」という政策がありました。
その政策の象徴として第十四代将軍、徳川家茂が朝廷から迎えたのが皇女和宮。
和宮降嫁の行列は中山道を通り、十月二九日には中津川に宿泊されました。
その道中に食された御菓子を現代に再現したものが「和宮道中御菓子」でございます。

詳細はこちら

若葉が美しい季節がはじまりました週末のお出かけにおすすめ!

若葉が美しい時期がはじまりました!

中津川の各所では、すでに桜が散ってしまいました。
これからは新緑の季節です!

広葉樹の枝先から淡い黄緑色の葉が芽吹き、生命の息吹を感じる良い季節です。
お散歩にもちょうどいい気候なので、遠くの山々を見ながら歩くと楽しいと思います。

写真は玉蔵橋からの眺めです。
山が笑うとはまさにこのことですね!
木曽川の青と若葉の淡い黄緑色、山桜の桜色がきれいでおすすめポイントです!
中津川駅から苗木城に向かうとき道中にあります。
城山大橋からのルートでは、苗木城跡と恵那山が望めるので、そちらもおすすめです!

若葉の季節は木曽川沿いは坂下、落合、恵那峡なども美しいです。
中津川市内には他にも若葉がきれいなところがたくさんあります。

週末のお出かけに、新緑狩りはいかがでしょうか?

詳細はこちら

「栗きんとん発祥の地」紹介看板が設置されました栗きんとんづくりの動画も見られます

中津川駅の改札を出るとすぐ目の前にある広場に「栗きんとん発祥の地」の碑が立っています。
この度、中津川菓子組合が碑の隣に「中津川 栗きんとん発祥の地」を説明する看板を新たに設置しました。

中津川で栗きんとんが食べられるようになった背景などが丁寧に説明されています。
看板に表示されているQRコードを読み取ると、栗きんとんが出来るまでの工程を動画で見ることができます。
英語での説明も表示されているので、外国人観光客の方にも栗きんとんを広く知ってもらうきっかけになるでしょう。

中津川駅にお越しになる際は、ぜひご覧ください。

詳細はこちら

中津川 桜の開花情報お花見のご参考に!


中津川の各所でも桜が咲きはじめました!

本日3月26日(金)現在、桃山公園の女夫岩は五分咲きくらい、本町公園は三分咲きから五分咲きくらいです。
来週辺りには満開になるのではないかと思います。

苗木さくら公園や川上(かわうえ)などでも開花したようです。
中津川を訪れる際はぜひ各所の桜を見に行ってみてください。

にぎわい特産館では春限定の商品を多数取り扱っております。
桜餅やクッキー、桃ジュースなど、小分けの商品もございますので、お花見の前にぜひ立ち寄ってみてください。

また、お花見前後の食事処を見つけるのに便利な「なかつがわグルメガイド」が中津川市観光案内所はじめ各店舗や市内数カ所に配架してありますので、そちらもぜひご覧ください。
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/material/files/group/43/nakatsugawagourmetguider3.pdf?fbclid=IwAR1mjRz_3N5LRiaNP_JlKjC_dBU82gp2r5DjKOwdqUWnbN3KTqcJUjFvOQE
※新型コロナウイルスの影響で休業中の店舗もありますので、店舗に向かう前にご自身で予めご確認ください。

詳細はこちら

自転車旅のおともに\春だ!サイクリングに出かけよう!/

暖かくなってくると、どこかにおでかけしたい気分になりますよね。
車のドライブもいいですが、たまにはサイクリングもいかがでしょうか?

中津川市観光案内所には、3月に入り続々と新しいパンフレットが届いています。
今回は、中津川でのサイクリングが楽しくなるヒントがいっぱいの3種類のパンフレットを紹介します!

注目は、(一社)岐阜県観光連盟が主催する「サイクル中山道ぎふ」。
岐阜県を横断する中山道をベースに、中山道周辺の観光やフォトスポットを詰め込んだ、サイクリングをしながら様々な岐阜の観光を楽しめる新しい中山道ぎふルート。
妻籠宿からスタートし、大井宿までの4コースが中津川市内を通るコースとなっています。

2つ目は、NPO法人GTBC(Gifu Tono Bicycle Club)が監修した「付知町サイクリングロードマップ」。中津川市福岡から付知町までの地域で「初級コース」と「上級コース」の2つのサイクリングロードが、各地点の見どころポイントやバイクラックとともに地図上に記載されています。

3つ目は、最新版のフリーペーパー「道の駅 岐阜県版」。中津川市内の道の駅や苗木城、おんぽいの湯も紹介されています。市内の道の駅をサイクリングしながら巡ってみませんか?

各種パンフレットは、中津川市観光案内所のラック、にぎわい特産館内に並んでいますので、ぜひ手にとってみてください。また地方へ送付もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
中津川観光協会
電話: 0573-66-5544
メール: info@nakatsugawa.town

詳細はこちら

なかつがわグルメガイド2020

中津川市に行ってみたいけど、どこに行ったら楽しいだろう?おいしいお店はどこだろう?

そんな方はぜひ、こちらの「なかつがわグルメガイド2020」をご覧ください!

グルメガイドには、中津川名物の五平餅や...

にぎわい特産館オンラインショップができました

にぎわい特産館のオンラインショップができました!

中津川銘菓栗きんとんをはじめとした和菓子、地酒、木製品といった中津川の特産品をインターネットからご注文いただけます。

10月30日(金)8時~11月...

いが栗の里 中津川マロンパーク 2020年9月5日㈯~10月4日㈰

開園時間:9:00から15:00まで (受付 14:30まで) 開園期間中は無休です。

入園料:大人 500円・小人 100円

※栗入れ様のカゴと火バサミは無料で貸し出ししています。

※拾った...

  • 1
  • 2
  • 3
Page Top

中津川観光協会NAKATSUGAWA TOURISM ASSOCIATION

<観光案内>中津川観光案内所Nakatsugawa Tourist Information Center

Tel:0573-62-2277

〒508-0032  岐阜県中津川市栄町1-1  にぎわいプラザ1F
営業時間  8:30〜18:00
休館日:12月29日〜1月3日
    2月第3日曜日

お問い合わせフォームはこちら

食べるEAT

  • 和食
  • 洋食
  • ご当地グルメ
  • カフェ・スイーツ
  • 中華
  • その他

観る・遊ぶTOURISM

  • 歴史・文化
  • 体験
  • レジャー
  • 子供
  • その他

泊まるLOGGING

  • 温泉
  • ホテル
  • 旅館
  • 民宿
  • その他

買うSHOPPING

  • お土産・特産品
  • 和菓子
  • 道の駅
  • その他

イベントEVENT

  • 和宮道中御菓子お取り寄せできます
  • 若葉が美しい季節がはじまりました
  • 「栗きんとん発祥の地」紹介看板が設置されました
  • 中津川 桜の開花情報
  • 自転車旅のおともに
  • にぎわい特産館の春特集
  • 栗のまち中津川
  • 自然を知る
  • 歴史・文化を知る
  • 味わいを知る
  • にぎわい特産館
  • 当協会について
  • 加盟店一覧
  • リンク集
  • アクセス方法
  • お問い合わせ

リンクLINKS

  • 中津川市公式ウェブサイト
  • 中津川市 商工会議所
  • 馬籠観光協会

リンクLINKS

  • やさか観光協会
  • 蛭川観光協会
  • 付知町観光協会
  • きりら坂下

リンクLINKS

  • 賤母(しずも)
  • 五木のやかた
  • 花街道付知
  • 加子母

リンクLINKS

  • 中津川市公式ウェブサイト
  • 中津川市 商工会議所
  • 馬籠観光協会
  • やさか観光協会
  • 蛭川観光協会

リンクLINKS

  • 付知町観光協会
  • きりら坂下
  • 賤母(しずも)
  • 五木のやかた
  • 花街道付知
  • 加子母

© 2021 中津川観光協会.