お問い合わせ
~この町と旅が好きになる~ 2020年10月にオープンした中津川駅から歩いて7分のホテルです。 木をふんだんに使った温もりのある館内でゆったりとお過ごしください。
古くから中津川で親しまれてきた「地歌舞伎」が行われる明治座。 特徴的な石垣と天守閣からの絶景が楽しめる苗木城跡。 それぞれの歴史・文化を体で感じながら、深く知ることができるモデルコースです。
中山道沿いに出来上がっていった歴史・文化を感じられるコースです。 温泉で疲れを癒し、道の駅では特産品も楽しめます。
岐阜県の名水50選の一つとなる「夕森公園・竜神の滝」、付知峡、付知峡倉屋温泉「おんぽいの湯」。 中津川市の清流を体感できるモデルコースです。
中山道中津川宿は、江戸から45番目の宿場町。 江戸時代の風情そのままを残したまち並みは、どこか懐かしい気持ちにしてくれます。
中津川の歴史がつまった資料館
中津川宿の脇本陣を務めた旧森家の建物の一部「上段の間」と土蔵1棟を,宿場の機能・様子を伝える施設として展示公開しています。
桃山公園敷地内にあるイザナキ・イザナミの命が人類と幸福のために置いた二つの岩。 自然岩が作った迫力のある岩は見ものです。 女夫神社もあり、家庭円満、縁結び、安産祈願ができます。
有名な奇石「女夫岩」があり、芝生に寝ころんだり、遊具で遊んだりして楽しめます。 また、子どもたちの科学への興味を誘う「子ども科学館」が隣接しています。
薬師如来像が大きな岩の祠に祀られています。
"標高900mの根の上高原には、保古の湖、根の上湖、森林が広がり、遊歩道、グラウンドゴルフ場、 マレットゴルフ場が整備されています。春から秋にかけて、森林浴をしながらグラウンドゴルフやマレットゴルフなどの軽ス...
栗菓子のふるさと中津川市で江戸時代より続く老舗”すや”。 栗とほんの少しの砂糖で作られる栗きんとんや、栗こごり、栗羊羹など、変わらぬ味をお届けいたします。